Quantcast
Viewing latest article 1
Browse Latest Browse All 4

花粉症で37℃の熱は出る?だるい、のどの痛みの対処法!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
2566b6db20dd07449928328e756ccbca_s

 

花粉症で熱が出ることがあるって知ってますか?

なんでも37℃ぐらい出ることがあるんだとか…

だるい、のどの痛みといった症状も併発するそうなので

今回は花粉症の発熱について解説します。

花粉症で37℃の熱は出る?

 

花粉症で熱が出る症状の人が結構いるんですよね。

風邪と間違えやすいのでどちらか判別することが大切です。

 

風邪との大きな違いは

鼻水の種類ですね。

 

というのも、風邪の場合はひき始めは

鼻水は透明でサラサラですが、

その後ドロドロの黄色い鼻水に変わりまよね。

 

花粉症は鼻水はずっとサラサラなんですよね。

 

なので鼻水の違いで判別するのが一般的です。

鼻水がドロドロしていて色が付いてたら風邪の可能性が高い

鼻水がサラサラでそれが継続的に続くようなら花粉症の可能性が高い

というわけになるんですよね。

 

花粉症で熱が出るメカニズムについては、

鼻詰まりによる脳の酸素不足、

体から異物を出そうとする免疫反応

のどちらかが考えられます。

 

鼻づまりにより脳に酸素が行かないと

頭痛や発熱が起こるので

耳鼻科などで適切な対応が必要になってきます。

 

また花粉は、体には有害ではありませんが

免疫の異常で花粉を異物と認識しかゆみの

アレルギー反応だけでなく体温を上げて花粉に対して対処しようとします。

 

なのでこの熱はウイルスによるものではないので

他人にうつることはありません。

 

なので花粉症で熱が出てて、喉が痛い人が、

横でくしゃみをしても症状がうつることはないので安心してください。

 

のどの痛みの原因は?

 

のどの痛みの原因は、

のどに花粉が直接当たることによる炎症

鼻水が鼻から落ちて喉に当たることによる炎症

鼻が詰まっていて口呼吸によりのどが渇くことによる痛み

が考えられます。

 

どれが原因であろうとものどの痛みが

あるときはマスクをつけてください。

 

炎症を起こしている場所から、

感染して風邪やほかの病気を発症する可能性がありますから。

 

喉が痛い時は唐辛子のような刺激物は避けたほうがいいでしょう。

喉の痛みが悪化する可能性がありますから。

 

のどが痛いときの対処法としては

塩水でうがいすると

お茶でうがい

マシュマロを食べる

があります。

 

塩水でうがいすると、除菌効果により

のどの衛生状態の向上につながりますので

感染や更なる炎症を抑えてくれます。

 

またお茶はカテキンとビタミンCが喉にいいですし

カフェインは花粉症にいいですからね。

 

ぬるめの緑茶はいいかもしれないですね。

 

体調が悪い時はお茶を飲めと

昔から言われていましたが

お茶は様々な健康効果があります。

 

sponsored link

 

またマシュマロはコラーゲン成分がたっぷりなので

のどをしっかり保護してくれるようです。

 

これはマシュマロに含まれるゼラチンの効果なので

ゼラチンを含む食べ物ならのどにいいということになります。

 

ゼラチンと言えばゼリーに含まれていますよね。

 

風邪をひいたときに親がゼリーを買ってくれていましたが

あれは理にかなっているんですね。

 

喉が痛い時はひんやりした

柔らかいものが食べたくなりますからね~。

 

ただゼラチンが含まれていないゼリーもあるので

ゼリーを買う時は成分をしっかり確認してくださいね。

 

寒天ゼリーとかも多いですから。

 

花粉症の関連記事はこちら

花粉症は朝がだるい!目やに喉が痛いのは病気?

ランニングで花粉症が改善できる?食事で、あの食材が鍵!

花粉症は夜中がひどい?鼻水、鼻づまり、咳、くしゃみの対策!

花粉症の症状は夜がひどい!マスクは効果ない?

花粉症はなぜ夜に目がかゆいの?鼻詰まりや喉の痛みの対策!

 

 

ひとこと

 

花粉症で熱が出ることもあることを

知らない人って結構いるんですよね。

 

春になると熱っぽく感じる人は花粉症のせいかもしれませんよ。

 

花粉症の人は今も増え続けていて

3000万人以上と推定されています。

 

増え続ける要因として、

花粉症は一度発症すると

治らないと言われているからでしょう

 

ここで言う「治らない」は薬や

自然治癒では治らないということです。

アレルギーですからね…。

 

アレルギーを治すには根本的に

生活を改善していく必要があります。

 

 

 


Viewing latest article 1
Browse Latest Browse All 4

Trending Articles